現在2店舗の美容室を展開、3店舗目の出店を視野に入れて動いている美容室オーナーさんと先日お話しさせて頂きました。
その中、2店舗目の出店の時に考えたこと、悩んだことをお聞きすることが出来ました。
色んなオーナーさんとお話しをしている中で、新店舗の出店のタイミングや戦略について考えられている方も多いように感じます。
今回のコラムでは、お話しを聞かせて下さったオーナーさんの実体験をご紹介させて頂きます。
2店舗目の出店はどのようなタイミングで決断?
出店の一番の理由は、「スタッフの成長」です。
1店舗目の席数は5席・シャンプー台2台・スタイリストが4名・アシスント2名が在籍していました。
そこに新たに入社したいと言うスタイリストが出た為、既存スタッフや新しいスタッフのことを考えると出店せざるを得ない状況でした。
ちょうど1店舗目の出店から丸2年が経過した頃、出店を決断し、そこから3~4ヵ月で2店舗目をオープンしました。
探し出してから1ヵ月ほどで物件の契約も決まり、全てが順調に動いた為、新しいスタイリストの入社前にサロンをオープンさせることが出来ました。
2店舗の出店時に悩まれたことは?
お金のことに悩みました。
1店舗目をオープンする際に日本政策金融公庫からの融資額は500万円。
自分の貯金と両親からもお金を借りた為、1店舗目の融資額は比較的抑えられました。
でも2店舗目となると話は別です。
1店舗目の返済も残っている状態で2000万 円の追加融資を受けることがとても恐かったです。
1か月9万円の 返済額が2店舗目を出すと18万円。
返済への不安と自分の所得のことを考えても1店舗でやっている方が安定すると思いました。
でも、その時に考えたのは、やっぱりスタッフのことでした。
1店舗で自分がリスクを背負わず自分の収入を優先してお店をやっていくことで、スタッ フの売上の天井が決まってしまう。
そんな環境に「魅力ややりがいを感じられない。」と思われてしまったら、大事なスタッフが辞めてしまうのではないかと考え、
自分のことよりもスタッフのことを優先し、出店を決めました。
2店舗目の出店は、コンセプトやサロン名を変えようと思われましたか?
2店舗目は1店舗目と同じコン セプト・サロン名でやろうと思いました。
もしかしたらJrスタイリストばかりと言う状態であれば別ブランドにしたかもしれません。
在籍するスタイリストが経験のある者ばかりだったことと、1店舗目のサロン名も エリアで認知されるようになっていたこともあり、戦略を変える必要はないと思いました。
その為に、同じエリアでの出店を決め、自分が2店舗を行き来できるように1店舗目の隣の駅に2店舗目をつくりました!
オープン時から今も変わらず、週3日ずつ曜日固定で各店へ出勤しています。
2店舗目の出店から3年、3店舗目の出店を視野に入れている理由は?
今回も「スタッフの事」が中心です。
現在5人のアシスタントがいますが4人 のデビューが間近に見えてきている為、出店を視野に入れ動いています。
そんな状況の中、良い物件の話を頂きました。
出店したいと思っていても上手く決まらないこともあります。
そんな時は焦らず出店を辞めようと思います。
でも2店舗目や3店舗目の出店 のようにトントン拍子に上手くいくときは挑戦してみようと思っています。
まとめ
今回は、ある美容室オーナーさんの2店舗目の出店についてご紹介させて頂きました。
出店決断の理由はスタッフの成長!
オーナーさんのお話しをお聞きし、スタッフさんの定着があってこその店舗展開だと言うことを私自信実感しました。
その為にオー ナーさん自身が色んなリスクを背負って来られたからこその今だと言うことも分かりました。
「あの時、出店しとけば良かった・・・。」
そう話されるオーナーさんも少なくありません。
少しでも今回のコラムが今後の展開の参考になればと思います◎